お知らせ
県内の主な相談窓口や専門機関が掲載されていますので、ご活用ください。
あおもり子ども・若者支援機関マップ(PDFファイル)
地域支援部より
お子さんの健やかな成長を願って
~青森県立七戸養護学校では、教育相談を行っています~
お子さんの成長について気になることがありましたら、一人で悩まずにお気軽に相談においでください。
( 例えば )
・ いつも同じ遊びばかりしている。
・ 聞き取りにくい発音やことばがある。
・ 友だちと一緒に遊べないことが多い。
・ ことばの遅れが気になる。
・ 名前を呼んでも振り向かないことが多い。
・ 落ち着きがなく動き回ることが多い。
・・・など
(相談内容の一例)
・ 幼稚園、保育所、学校に通いながら相談を受けることができます。
・ いろいろな遊びを通して、お子さんとの関わり方や話しかけ方、お子さんを理解する手立てなどをアドバイスします。
・ 就学、進学などの相談にも応じます。
・ 学校や職場などで楽しく生活するための支援もします。
・ ご家族の他、学校、幼稚園、保育園等の方々からの相談にも応じます。
相談を希望される方は・・・
・下部の「教育相談のお問い合わせ」フォーム、電話、FAXのいずれかからお問い合わせください。
担当: 地域支援部 太田 志穂
・受付は随時行っていますので、まず電子メールか電話でご連絡ください。
・個別に相談や支援を行います。
・定期的、継続的にも相談が受けられます。電話による相談にも応じます。
・相談のための費用はかかりません。
・相談についてのプライバシーは厳守します。
詳しくはこちら↓↓↓
教育相談のお問い合わせ
教育相談のお問い合わせ 七戸養護学校ホームページへのお問い合わせ
新着
7月26日、七戸町総合アリーナにて、「特別なニーズのあるこどもをみんなで支えよう~保護者・支援者・当事者から見た必要な支援とは~」を主題として、情報交流会が行われました。上北地区の保護者による「子どもと良い関係を築くために親としてできること」、大町児童デイサービスセンターひかり所長佐藤恵氏からは「早期から福祉につながるメリット」、当事者とサポートセンターエイト代表理事沼山重明氏のディスカッションでは「子どもの頃にしてほしかったこと」等の話題報提供がありました。最後にすわクリニック院長後藤麻美氏より「発達障がいのあるこどもの医療との連携について」御講演いただきました。それぞれの立場からのお話は、異なる視点や経験からの内容で非常に有意義な情報交流会となりました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
新着
7月26日、七戸町総合アリーナにて、「特別なニーズのあるこどもをみんなで支えよう~保護者・支援者・当事者から見た必要な支援とは~」を主題として、情報交流会が行われました。上北地区の保護者による「子どもと良い関係を築くために親としてできること」、大町児童デイサービスセンターひかり所長佐藤恵氏からは「早期から福祉につながるメリット」、当事者とサポートセンターエイト代表理事沼山重明氏のディスカッションでは「子どもの頃にしてほしかったこと」等の話題報提供がありました。最後にすわクリニック院長後藤麻美氏より「発達障がいのあるこどもの医療との連携について」御講演いただきました。それぞれの立場からのお話は、異なる視点や経験からの内容で非常に有意義な情報交流会となりました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}